今日は、城ケ平山(別名 茗荷谷山)、峠山、ハゲ山と低山の里山を縦走します。
一昨日、雨が降ったので道が乾いているといいのですが・・・
思ったより道は歩きやすく雨の影響はあまりありません。
酷ければ今日は諦めるつもりでしたが行けそうです。
そんなに暑くなくいい風がふいています。
道も整備されていてとても歩きやすく快調です
頂上手前でこの岩登り
城ケ平山山頂。
広くて平らな頂は、かつてお城があったそうです。
毛勝山、剱岳、大日岳そして海側は富山平野と能登半島まで一望できます。
360度のパノラマを満喫して尾根伝いに次の峠山に向かいます。
途中、ぽっきり折れた木がありました。雷かな・・
下山道への分岐点です。
この浅生方面に降りるはずがこの先の西種方面に降りる下山道を間違えて降りてしまいました。
峠山頂上。
おニューのトレッキングシューズ。安定感抜群です。
岩場もまったく滑りません。
二つ目の下山道への分岐点です。
今回間違えてこちらを降りてしまい下山してから1時間もさまよってしまいました。
ハゲ山頂上。
ここも富山平野が見渡せる素晴らしい景観です。
下から見たらわかりませんが、山頂は石が多くハゲてます。
なるほどそれでハゲ山なのね。
もうちょっといい名前無かったのかな。
登山道を草刈りしている方に「いつもありがとうございます」とお礼を言って先に進みます。
山を管理されている方がいるからこそこうやって山歩きを楽しむことが出来るのです。
自然に頭が下がります。
この時点では下山道を間違えたことに気づいていません。
本当はここに降りてくるはずだった。
今回、縦走の楽しさを痛感しました。
低山ですが縦走する事で何度も新鮮な感動を味わうことが出来て特した気分。
雨の影響もなく良く整備されてて歩きやすいコースです。
分岐点には看板も配置されているのに自分のミスからコースを間違えてしまいましたがそれも含めて楽しく歩くことができました。
アニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」のモデルとなった古民家「花の家」です。
本当に映画の古民家そのもの!
雪と雨が今にも飛び出して来そうです。
映画ファンの方々が残したメッセージがたくさんあり、外国からのお客様も多いようです
千巌渓(せんがんけい)という渓谷名所です。
山から下山したのにここは涼しくマイナスイオンに溢れています。
気持ち良すぎて離れたくない。
しばらくまったりしてしまいました。
滝行もやっている大岩日石寺まで戻ってきました。
予約すると滝行が出来るそうです。
次回は、滝に打たれてみよう。
駐車場の目の前のドライブイン金龍で名物「大岩そうめん」を頂きました。
昔ながらのノスタルジーなドライブイン、素朴なそうめん。
何もかもが懐かしい「夏休み」を感じます。
2019 / 8 /25
■標高 : 477m
■高低差 340m
■距離:17km
■時間 登り:1時間20分
下り:40分+1時間30分
■登山コース
大岩側登山口
↓ (40分)
城ケ平山山頂(446.3m)
↓ (30分)
峠山(477m)
↓ (10分)
ハゲ山(464.7m)
↓ (40分)
西種
↓ (60分)
花の家
↓ (30分)
大岩日石寺
大岩駐車場
ゴールデンレトリバー
サンタのお気楽な日常
ビビりでおとぼけなわんこの日々♪