まだまだ、暑い日が続きますね。
早朝散歩も遠出はやめ(帰ってこれなくなる)近場をうろうろ徘徊しています。
最近のマイブームは神社のこま犬観察。
みんな仲良し (id:morigadaisuki) さんの影響です。
神社の歴史や謂れは気になるもののこま犬は今まであまり注意して見てませんでした。
気にして観察してみると実にそれぞれ個性的で面白い!
ブログは楽しい!今まで気付かなかったことを教えてくれます!
↓ こま犬観察のきっかけを作ってくれた「みんな仲良し」さんの記事
www.morigadaisuki.info
www.morigadaisuki.info
近所の神社のこま犬ちゃん達です!
麄香(あらか)神社
富山で神社といえば 1番メジャーなのが富山市中心部に位置する日枝神社。
初詣、春のお祭り、七五三など折々の行事は多くの人で賑わい「山王さん」の愛称で親しまれています。
www.toyamayama.com
その日枝神社の拝殿の向かいには末社 麄香(あらか)神社があります。
ご祭神は手置帆負神(たおきほういのかみ)、彦狭知神(ひこさしりのかみ)で、工匠の神、商業の守り神といわれています。
干支の石像です
それぞれの干支を表すキーワードが台座に書かれています。
ご自分の干支が無い!とお怒りの方。
無いんです(笑)
実はまだ6体だけしか作られていません。
一年に1体のペースで作られているそうなので全部揃うまであと6年かかります。
そしてこれがこま犬さんたち。
右と左で表情が違いますよね。
口を開けているのと閉じているのと。
耳は両方とも下がってます。
足が太くてもっちりした体がかわいい!
越中稲荷神社
「えっ?これこま犬?」って思いませんか。
これはこま犬ではなく「お稲荷さん」だそうです。
きつねですね。
富山市稲荷町にある「越中稲荷神社」は、約1200年前に御創建されたといわれており、万治二年、富山藩祖前田利次公が中新川の砂田より現在の地へお招きになり社殿を御造営され爾来、この地を社名によって稲荷と申すようになり、この神社のあることが町名の起こりともなりました。当神社にも全国のお稲荷さんと同様、神使のキツネの石像が建てられております。
口に何か咥えているのが見えますか?
調べたところ全国に稲荷神社がありお狐さまが鎮座しているそうです。
そして中にはこのように口に何かを咥えているそう。
そして咥えているものによって意味があるということです。
稲穂
五穀豊穣を願う穀物、農業の神様
鍵
「玉鍵信仰」に由来し、稲荷神の象徴である玉を身につけるカギがいわゆる鍵である
玉
稲荷神の象徴である玉
巻物
「知恵」の象徴である
このお狐さまは巻物を咥えているので「知恵」の神様。
「頭が良くなりますように・・・」(今さら遅いか)
お化け灯篭
これは、当神社参集殿正面入口付近に置かれており高さは1m位である。
当時、飛騨等から物資を神通川を使い舟で運ぶ際 運行の安全のために今でいう灯台のような役割を果たしていて6~7mあったと推定される。
昭和十一年(一九三六)に開催された「日満博」のとき、県庁近くの神通川沿いにあったものが当神社へ移設された。
そして、境内奥にもお狐さまが・・・
このお狐さまはちょっと怖い(笑)
いかがでしたでしょうか?
今回はこま犬といってもお狐さまも混ざってしまいました。
表題にもありますように PART2、PART3 も企画しております。
富山にお越しの際は神社めぐりも楽しいですよ。
ただいまバーチャル旅行中:30日目
月曜日はあぽろん (id:aporon2)さんの記事に誘発されてSUBWAYへ・・・
SUBWAYって初めてです。
タンドリーサラダチキンとコロコロポテトを食べましたが美味しかったです。
とくにこのコロコロポテト。
ホクホクして甘みがあって芋好きな人ならハマります。
↓ この記事を見たら食べたくなりました。
aporon2.hatenablog.com
本日の歩行距離 | 8.0 km |
---|---|
本日の歩数 | 11,463 歩 |
通算の距離と歩数 | 207.0 km:296,549 歩 |
到達地点 | 東美浜駅 福井県三方郡美浜町太田 |
目標地点 | 東舞鶴駅まであと 72.1 kmm |
--------------------------------------------------------------------------------
ゴールデンレトリバーサンタのお気楽な日常
--------------------------------------------------------------------------------