GWの代休をいただいたので、ふらっとドライブに出掛けました。
それは旅とは言えないほどの 極々小さな現実逃避。
臆病者なので大きな冒険はできないけど帰ろうと思えばすぐ帰れる場所で小さな冒険をしてきました。
本当は能登や氷見方面へ行く予定にしていたのですが、大きな地震のあとに降った大雨で地盤が緩んでいると予想されます。
しかも行きたいところが断崖絶壁(笑)
今回は自重しました。
今年の座右の銘
うさぎのように用心深く
by デューク東郷
これに従います。
しばらく様子を見て、安全だと思えたら行くことにします。
そこで新たな行き先をグーグルマップで探すことに・・・
この"大理石のテーブルとイス"が気になる。
大理石のテーブルとイス
グーグルマップ先生が、やけに細い道を行くように指示してきました。
ここはまだ明るくてましなほう
このあと、暗く蛇行した山道に分け入っていくのですが
怖ろしくてとても車を降りて写真を撮るなんて余裕はありません。
そうだ!こんな時こそアレを使おう!
ストリートビューをスクショしてみました(笑)
しかし、Google先生は恐るべき取材力だよね。
行きかう車もましてや人の気配もまったくないところにまでストリートビューがあるなんて!
走ること30分。
本当にあるのか・・・
引き返したほうがよいのではと不安になりかけたその時
ありました!(笑)
「オニックスマーブル」と言われる大理石で、現在国内ではここ黒部の下立(おりたて)でしか採掘できないそうです。
国会議事堂の伊藤博文の像の台座に使われているそうですよ。
見たことないけど・・・(笑)
しかし、大理石をアピールするなら駅などの公共施設にオブジェとして飾ったほうが人の目に触れると思うんだけどなぁ~
こんな山奥の辺鄙な場所で風雪にさらされてるってシュール。
貴重な大理石はさておいて(笑)とにかくここの眺めが素晴らしい!
黒部川の扇状地から黒部の街並み、富山湾、能登までが一望できます。
愛本橋
なんとも無気味な名前・・・
墓ノ木でキャンプなんて鬼太郎のツリーハウスを連想してしまう。
でも、見たところ綺麗な川が流れ緑も多く気持ち良さそう。
チェアリングする絶好の場所を探しながら、お散歩スタート!
キャンプ場を出て黒部川沿いを山に向かって歩きます。
さすが一級河川の黒部川だけあって、"どんどこ"の迫力がものすごい。
↓ "どんどこ"についてはこちらをご覧下さい
www.toyamayama.com
赤くて可愛いらしい橋は名前もキュートな「愛本橋」です。
かつては日本三奇橋の一つといわれていたそうです。
今は建て替えられてしまって奇橋ではなくなってしまったのね。
↓ 奇橋だった頃の写真
日本百名橋にも選ばれている、黒部川中流にかかる「愛本橋」。赤い色が印象的な美しいアーチ橋です。
現在の橋は1969年の豪雨で流失したものを掛け替えた12代目となります。
かつては全長63mにも及ぶ刎橋(はねばし)で、その姿や構造が素晴らしく、「山口県錦川・錦帯橋」、「山梨県桂川・猿橋」と並び日本三奇橋の一つと言われていました。
江戸時代初期に架けられ、加賀藩をはじめ大聖寺藩、富山藩の参勤交代の行列や文人墨客等の旅人が、黒部川を渡る北国街道の上街道としてこの橋を往来し、愛本橋の景観は絵や文章で文人たちに賞賛されていました。
チェアリング
墓ノ木キャンプ場に戻ってきました。
平日のGW明けでもキャンプされている方が数組おられました。
休みをずらしたほうが空いていて快適だと思っていましたが
さっきの大理石では、あまりに人がいなくて怖い思いをしたからなぁ。
この時ばかりは人がいてくれてほっとしました。
清流が流れ、花が咲く小川のほとりでチェアリングすることに。
墓ノ木だけにまるで三途の川みたいに思えてきた。
いかん、これ読んで現実に引き戻らなければ・・・
出た、最強同心 剣之介(笑)
旅の楽しみといえば忘れてならないのが "食べること"
次回は「食楽編」です。
お楽しみに~(^o^)/
ただいまバーチャル旅行中:704 ~ 705 日目
第1ステージ | 富山駅 → ハウステンボス 1,000km |
---|---|
第2ステージ | ハウステンボス → 関門トンネル人道 1,000km |
第3ステージ | 関門トンネル人道 → 活魚料理 びんび家 1,000km |
第4ステージ | 活魚料理 びんび家 → 天下一品 鈴鹿店 1,000km |
第5ステージ | 天下一品 鈴鹿店 → らーめん道 500km |
2日間の歩行距離 | 12.5 km (5.0 km/h) |
2日間の歩数 | 17,984 歩 |
通算の距離と歩数 | 4,500km+62.6 km:6,597,877 歩 |
到達地点 | 広浦荘 静岡県賀茂郡南伊豆町下流742 |
目標地点 | 石廊崎、通過しました! 熱海城まであと 109.0 km |
ブコメ Thanks です!
S-Johnny (id:s-johnny) さん
えー!ジョニーさん日本三奇橋に行らしているんですか?
それは凄い。
わたしは今回初めて日本三奇橋なるものの存在を知りました(笑)
サンタ (id:santa-baking) さん
それ、あるあるです。
わたしの車、カーナビがないのでもっぱらグーグルマップさんにナビをお願いしているのですが
たびたび変な道に誘導されています(笑)
今回もまたやられたかと思いましたが正解でした。
たまにこういうこともあるんですよね~(笑)
goukakuigakubu (id:goukakuigakubu) さん
気候も良くなってきましたし、是非チェアリング復活して下さい。
わたしも近いうちにまたチェアリングしに行こうと思っています。
Pちゃん (id:hukunekox) さん
えー!何故にステッカーが・・・
不思議ですね。
その謎を解きたくなってきた(笑)
探偵ナイトスクープに調査依頼してみましょ
ペンギン侍さんデザインのサコッシュ愛用しています。
OTSHOKOPAN (id:ot_nail) さん
もともと人の少ない場所を好む傾向にあるのですが
あまりにもアンチ観光過ぎました(笑)
でも、リフレッシュにはなったかな。
mogmogmoglamogmogmogla (id:mogmogmoglamogmogmogla) さん
共感していただけて嬉しいです。
臆病なくせに冒険したがるし・・・
人がいないほうがいいとか言っておきながら
あまりにも人がいないと寂しがるし・・・
すべてが矛盾していますがそれも自分なんですよね(笑)
だるころ9216 (id:darucoro9216kun) さん
ここはまだ黒部の入り口なんです。
さらに奥へ行くとまさに秘境ってカンジの景色が広がりますよ。
是非、ご家族でいらして下さい。
天然の大理石っていくらぐらいするもんなのでしょうか。
このテーブルとイス、こんな辺鄙なところでよく盗まれないですよね。
prin (id:shibainumugi) さん
遠出で泊まりなどの場合は分刻みで計画立てて
なんなら「旅のしおり」を作る勢いなんです(笑)
近場ドライブは無計画が多いですね。
思わぬ発見があったりして面白いです。
今は、グーグルマップやインターネットで簡単に情報が得られるので便利になりましたよね。
お問い合わせはこちらです
------------------------------------------------------------
ちび太の大いなる野望
------------------------------------------------------------