冨山の魅力を再発見!氷見はブリだけじゃなかった!①【富山県氷見市】

きのうは遠征散歩に行ってきました。
富山県の西部、富山湾に面した氷見市です。
「氷見の寒ブリ」で有名ですよね。

氷見はブリだけでなく様々なお魚が捕れるところでもあり、氷見温泉郷などの宿泊施設も充実しています。
氷見の温泉でのんびりと美味しい海鮮や氷見牛を食すなんていかがでしょうか?

今回のお散歩では海鮮や氷見牛はまったく出て来ませんが・・・(笑)




お散歩コース

①十二町潟水郷公園(駐車場)
②十二町潟オニバス発生地
海浜植物園
④漁火ロード
⑤忍者ハットリくんラクリ時計
⑥昼食(貧瞋癡(とんじんち)でラーメン)
⑦まんがロード
⑧日宮神社
⑨上日寺のイチョウ
⑩山岸ちまき本舗(和菓子)
⑪駐車場に戻る


十二町潟水郷公園

f:id:toyamayama:20201026101823j:plain
この公園の駐車場に車を停めました。



f:id:toyamayama:20201026101834j:plain
ここは万葉時代、「布勢の水海(ふせのみずうみ)」という大きな湖だったそうです。
万葉の歌人大伴家持がたびたび訪れて詠んだ歌が多数残されています。
また、オニバスの発生地としても広く知られており、国の天然記念物に指定されています。



f:id:toyamayama:20201026101846j:plain
f:id:toyamayama:20201026101858j:plain
橋を渡るとオニバスの池があります。
オニバスの開花時期は8月中旬から下旬だそうです。
来年、忘れてなければ見に来ます。(たぶん忘れるww)



海浜植物園

f:id:toyamayama:20201026101920j:plain
十二町潟水郷公園から海浜植物園まで約4kmです。
こんなマンホールの蓋がありました。
さすが、ブリの街 氷見ですね。



f:id:toyamayama:20201026101932j:plain
これは夜は明かりのつく道路の街燈のようです。
これも、ブリ(笑)


海浜植物園に到着して受付に行くと
「今は植物園はやっていなくて子どもの遊具だけです」と言われました。
たしかに小さいお子さんを連れたファミリーがたくさん来ています。
見ると大きな風船のようなトランポリンやいろいろな遊具で楽しそうに子どもたちがはしゃいでいます。
ということでここはパスして次の目的地へ・・・



漁火ロード

ずっと海岸沿いの「漁火ロード」を歩きます。
お天気は曇って来てときおり小雨もちらつきますが、波の音や潮の香りに癒されます。
お天気ならば海越しの立山連峰が見えるのですが。

晴れていればこんな景色も・・・
f:id:toyamayama:20201026101946j:plain



f:id:toyamayama:20201026102010j:plain
ワシカモメ by Google レンズ
1羽なら可愛いけど・・・



f:id:toyamayama:20201026102020j:plain
多すぎて、ちょっときもい。



忍者ハットリくんラクリ時計

f:id:toyamayama:20201026102032j:plain
市街地の中心部を流れる湊川


f:id:toyamayama:20201026102042j:plain
そこに掛かる橋にあるカラクリ時計です。
氷見出身の漫画家の藤子不二雄A先生が描くキャラクター、忍者ハットリくんが 30分ごとに音楽と一緒に現れます。

このカラクリ時計があるすぐそばの行列ができるラーメン屋さんに30分以上並んだのでこのハットリくんのショーを 2回見るはめになりました(笑)


ということで、明日はこの人気ラーメンの記事になります。

・・・続く。






ただいまバーチャル旅行中:87、88日目

f:id:toyamayama:20201026091231j:plain
f:id:toyamayama:20201026084517j:plain
2日間の歩行距離 24. 1km (5.0 km/h)
2日間の歩数 34,642 歩
通算の距離と歩数 648.6 km:928,119 歩
到達地点 風風ラーメン 大田店
島根県大田市久手町315−1
目標地点 萩市まであと 159.0 km


--------------------------------------------------------------------------------

ゴールデンレトリバーサンタのお気楽な日常 ゴールデンレトリバーサンタのお気楽な日常
にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ
 
山と森と海と - にほんブログ村
--------------------------------------------------------------------------------