【ひとり旅】岐阜⑤:旅先でやってみたいと思っていたこと

・・・2日目、今日も雨 何の予定もない(笑) こんな時行くところといえば そう、地元の大型ショッピングセンターだわさ 調べてみると「カラフルタウン岐阜」というのが ホテルから車で20分ぐらいのところにある タクシーを呼んでもらって行ってみた このシ…

【ひとり旅】岐阜市②:雨なら雨なりに!屋内スポット巡り

"ぐうたら旅"に徹することに決めたら 旅の方向性が見えてきた(笑) 外歩きはやめて屋内スポットを巡ることに こういう方向転換が自由にできるところもひとり旅のいいところよね 岐阜市歴史博物館 岐阜公園の中にある博物館 「お江戸ブックワールド」とい…

【ひとり旅】岐阜市①:"ぐうたら旅"に徹することにした

犬山城から見た岐阜の山々これは前回の犬山旅で犬山城から撮影した写真 今回の旅ではこんな景色を拝むことは皆無だったけどね 犬山旅で岐阜の美しい山並みを遠くから眺め 次のひとり旅は岐阜にしようと決めました 旅から戻ると即、予約を入れたのよ その時は…

【本】賞取り作品 と エッセイが苦手な伊坂さんのエッセイ集

通年ですと12月中に一度は"雪かき"するのですが今年の富山市は雪がなくて大変喜ばしいと、思っていたら昨夜から今日にかけて雪が降りましたやはり雪かきを逃れようなんて甘かったか この季節、日本海側は悪天候の日が多くウォーキングも行けたり、行けなか…

【滋賀旅:初日①】小雨降る八幡山 と あん珈琲&つぶら餅

滋賀県と言えば … 琵琶湖その面積は滋賀県の約6分の1を占めているというからどんだけ大きいのか 初めはね自転車を借りて琵琶湖一周、なんて考えていたんですそんな甘いもんじゃなかった琵琶湖一周するには、3日はみないとダメみたい琵琶湖は、もはや海だわ…

【ソロトレッキング】春の森を歩く

富山県砺波市にある「頼成の森」春になると恒例行事になっている森歩き。115ha(東京ドーム26個分)もある おそろしく広い公園です。八ヶ峰・ひよどり山・天狗山と3つの低山に囲まれており、いくつもの小路が整備されているのですが いまだにすべての道は歩…

【わんことドライブ】宇奈月ダム と KOKOくろべ

先週の土曜日。朝ご飯を食べていたら突然主人が「天気もいいし、紅葉でも見に行くか」「ちび太もドライブに行きたそうにしてるし」滅多に自分から言い出さない主人が珍しい(笑)ちび太が行きたそうにしているかは疑問ですが、出掛けることにしました。「行…

【ひとりドライブ後編】エメラルドグリーンの山と川で高所恐怖症レベル2だと知る

ひとりドライブの続き・・・↓ 山道をドライブして散居村を眺めた前回 www.toyamayama.comどこか涼しいところでチェアリングしたい。チェアリング一式は常に車に乗せてあります。 グーグルマップで近くの公園をチェック。到着したのは「庄川水記念公園」です…

【森林セラピーロード】トガ並木の参道と座禅岩と櫛形山

「森林セラピーロード」に認定されているウォーキングコース(哲学の道)を歩きます。さ、世のため人のためにまずは自分を整えに行きますか(笑) 森林セラピーを楽しめる「森林セラピー基地」と「セラピーロード」は、現地と都会で比較実験を行い、 癒しの…

日常を離れ、森でくつろぐ・・・

胸のストレス・インジゲーターがピコピコ鳴りだしたので森へ行って来ました。大好きな「頼成の森」。一応、県民の森とされていますが県外の方でも もれなく無料でございます(笑) 昨年も数回にわたり、この森からパワーをいただきました。 記事は4回ぐらい…

もうすぐ春!マンサク咲く

「もうすぐ春!」なんてタイトルですが、とんでもないっ!そりゃ、この記事の日はそんな日でした。が、しかし・・・またしても、雪がぁぁぁ!いったい、今年はどうなっているのやら。今週の月曜日に春を感じたって話です(笑) 富山市上市町にある「あさひの…

丘陵トレッキングで自分の先祖を探す

この時期の北陸地方の天気が悪いことは経験として染み付いてはいるのですが、それでも毎年気分が落ち込みます。本当に湿気が多くて日照時間が少ないんですよね~ そうなると、たまの晴れ間が貴重。先週の晴れた日の昼休み、呉羽山丘陵へトレッキングに行って…

低山ハイク!お気に入りの渓谷とドライブイン

家から車で20分程にある城ヶ平山(じょうがだいらやま)に登ってきました。標高は446.3mの低山です。 帰って来てから気づいたのですが、登りの写真はほとんど無かったです。撮っていたのは、この湧き水の水飲み場だけでした。黙々と無心になって歩いていたよ…

【サンタの日】花しょうぶ祭りと森で「五感」を整える

富山県内の新規感染者は、ここ1週間10人以下で推移しています。少し、落ち着いてきました。「感染拡大特別警報」は、昨日解除されました。警戒レベルは引き続き「ステージ2」のままなので、夜間の外出は自粛するように要請されています。 2ヵ月続けて女子会…

結局、またここに来てしまった

昨日は、ふたたび「頼成の森」へ・・・心が弱ってると感じるとここに来てしまう。森の生命パワーをいただくために・・・今年、何度目だろ(笑)もうわかんなくなってきた。相変わらず、人がいない(笑)だだっ広い駐車場にポツンとジムニー。 本当ならこの時…

森で見つけた珍しい花と絶景

前回の足ならしから一週間後、大好きな「頼成の森」で再びトレッキングしてきました。↓ 前回の足ならし www.toyamayama.com 今回は、「見晴の丘」から尾根伝いにぐるっと回り、水生植物園で花しょうぶの蕾具合を見学する予定でした。ところが、おもわぬハプ…

シーズン開始の足慣らし!森をトレッキング!

先週の土曜日、いいお天気だったので足慣らしに森に行ってきました。ホ-ムグラウンドでもある「県民公園 頼成の森」総面積は115ha、東京ドームの約25倍の広さのどでかい森です。 青い線のコースを歩いて来ました。いつもは右の 八ケ峰 から尾根伝い…

【サンタの日】山がおかしい・・・地球が病み始めているのでは?

先日、ニュースで役所や猟友会に「熊を殺さないで!」という批判が殺到しているという記事を書きました。それに対して皆様から多くの感想をいただき、ありがとうございました。その中で林業を営む山のスペシャリストでもあり、 歴史作家でもあり(これマジで…

ぶらっと紅葉ハイキング 後編【富山:呉羽山周辺】

きのうの記事のつづき・・・呉羽山公園展望台から丘陵を下ります。 ここで車道から脇道の山道に入りました。 丘陵の途中にあった民家です。 なんかとってもいい雰囲気。 こんな木を発見。 まるで枝が大蛇のようにからみついてます。 呉羽山公園都市緑化植物…

ぶらっと紅葉ハイキング 前編【富山:呉羽山周辺】

きのうは、秋晴れのもとハイキングに行ってきました。向かった先は家から車で 10分程度の「呉羽山丘陵」。富山市民俗民芸村の無料駐車場に車を停めてスタートです!ハイキングコース丘陵の中にはフットバスと呼ばれる遊歩道(山道)もありますが今回は丘陵か…

【紅葉の立山】室堂散策と雲に包まれて感じたこと

今週初めに立山へ行ってきました。 前回、立山雄山に登ってからほぼ 11ヵ月ぶりです。 www.toyamayama.com立山駅に到着したのは朝8時頃。 ここからはマイカー規制されているのでここに車を停めて(駅には無料駐車場があります) 「ケーブルカー」と「バス」…

記事にしようか迷ったけど・・・これも山活

結論から申しますと頂上にたどり着けず途中で断念しました。 自分の事前の調査不足と根本的な体力不足が原因なんですが今後の山活の反省として記録に残します。 連休3日目、久しぶりの山へ。 登山ギアや行動食、飲料などなどを車に積んで向かったのは「白木…

夏の終わりの幻?蛇と仙人に遭遇【富山:大岩山 日石寺と千巌渓】

大岩そうめんをいただいた後、大岩山 日石寺(おおいわさん にっせきじ)と千巌渓(せんがんけい)を散策しました。百段以上ある百段坂 この長い階段の先に大岩山 日石寺はあります。 途中には宿屋やお食事処やお茶屋などが並んでいます。 段数は百段より相…

山の日に思うこと

今朝の散歩中にふと思った「なぜ、今日が山の日なのか」。 だって、山好きの自分が今日は山に行かないし今日以降もしばらく行く予定が無い。 毎朝合っていたらやっと懐いてくれました! 今日なんて3000m級の山なら涼しいでしょうが低山はめちゃくちゃ暑いで…

心の避難場所!ホームの森はいつも優しい!【富山:頼成の森】

八尾の夫婦山登山に失敗して逃げ込んだのはまたしても「頼成の森」。 この森は節目節目に来てしまう自分にとっては避難場所のようなところ。↓ 自粛解除後の初山歩きもここでした。 www.toyamayama.com水生植物園の花しょうぶ先週、来た時よりは咲いてますが…

鬼滅と登山口と風の盆・・・悲しくなった【富山:夫婦山】

日曜日のこと・・・ 涼しくて山に行くには最高の気候でした。 さて、どの山に登ろうか。ずっと行きたかった夫婦山に決めました。 風の盆で有名な八尾にある里山です。雪解け時期の4月~5月頃には水芭蕉の群生地があり見に行きたかったのですが自粛中で行け…

持っているだけで安心!お散歩の必需品【芍薬甘草湯】

自宅で過ごす毎日。 運動不足は否めません。 心身のためには三密に触れないように細心の注意を払ってお散歩ぐらいはしたいものです。お散歩に必ず持っていくものがあります。 もちろん、現金やスマホ(今はマスクも)は持っていきますがそれより忘れてはなら…

山桜咲く山未満トレッキング【富山:呉羽丘陵】

きのう、呉羽丘陵をトレッキングしてきました。富山県を東西に二分する呉羽丘陵。 一般的には「呉羽山」と呼ばれています。 呉羽山の標高は80mぐらいしかありません。 呉羽山、八ヶ山、南側の城山を含めた緩やかな丘陵地帯です。 最高地点の城山で標高は145.…

「飲料や軽食を持ってお散歩」に便利なバッグを買う

お散歩の距離も時間も長くなってきました。 これからの季節、熱中症予防に水分補給はかかせません。 ペットボトル飲料を持ち歩きたい。 軽食や汗拭きタオルも持ち歩きたい。 そこでバッグパックを買いました。数回使ってみました。Amazonで購入したのはこち…

立山のモンベルで帽子を買う【富山:モンベル ヴィレッジ立山】

春のお散歩は気持ちいいけど紫外線が気になります。 帽子を買いに立山町にあるモンベル に行ってきました。 富山市から立山町はお隣なのでたいした距離ではないのですが、急に山が近くなったような気がします。 モンベル ヴィレッジ立山はアウトドア用品のお…