"ぐうたら旅"に徹することに決めたら
旅の方向性が見えてきた(笑)
外歩きはやめて屋内スポットを巡ることに
こういう方向転換が自由にできるところもひとり旅のいいところよね
岐阜市歴史博物館

岐阜公園の中にある博物館

「お江戸ブックワールド」というイベントが開催されていた
岐阜は出版業が盛んだったのは知らんかった
江戸時代に生み出された多くの本が紹介されていました

どの出版物も絵が多い
たぶんその時代は文字が読めない人でも楽しめるよう絵が多用されていたのでしょうね
漫画文化も元をただせばこの時代の本からきているのかもね
それにそのおかげで字は難しくて読めなくても当時の様子が絵で垣間見れる

天下鳥瞰絵巻

楽市楽座の様子
常設展では岐阜市の歴史と文化に関する様々なものが展示されていた
特に岐阜城上空からの鳥の目線で見る模型と織田信長の生涯をVTRで講談師による説明が聞ける「天下鳥瞰絵巻」は圧巻
原寸大で復元した楽市楽座も面白い

ダットサン12型ロードスター
こんなクラシックカーまで展示されていた
あのユーノスロードスターの祖先になるのかな
これはこれでカッコいい
なかなか面白い博物館だったわ
戦国時代の衣装が着られるサービスなどもありましたよ
岐阜城楽市

観光商業施設「岐阜城楽市」
金華山の麓に今年オープンしたばかりの商業施設
様々な岐阜を代表する店舗が入った「現代の楽市楽座」だそうです
食べ歩きをする人で賑わった写真や動画を見て楽しみにしてたのに~
雨女+人減らしのダブル妖怪効果でこの姿ですよ(笑)

起き上がり本舗
それでもめげずに長居させていただいた「起き上がり本舗」さん


岐阜銘菓として有名な「起き上り最中」
織田信長が岐阜城を攻め落とした際に残したとされる名言
「我、正に起き上り最中也」に由来したお菓子だそうですよ
図書館がアツい

みんなの森 ぎふメディアコスモス
岐阜市役所の隣にあるちょっと目を引く建造物
何かとおもったら中には「 岐阜市立中央図書館 」が入っています
図書館は まるで森の中にいるような素敵な空間が広がっていました
この近未来的な建物を設計したのは、建築家・伊東豊雄氏だそうです
富山も隈研吾氏が設計した図書館がニューヨークタイムズの行くべき場所で紹介されておりましたが
今、図書館がアツいのかな
わたしのように必ずといっていいほど悪天候に見舞われるのなら
全国の図書館巡りなんてのもいいかもね
博物館で「お江戸ブックワールド」も見たことですし
ここでしばらく本の世界に浸らせていただきました
次は「究極のソロ活!ひとり〇〇 & ひとり飲み」です
ただいまバーチャル旅行中:1065 ~ 1068 日目

第1~第7ステージ | 富山駅 → スパリゾートハワイアンズ 5,550km |
---|---|
第8ステージ | スパリゾートハワイアンズ→北海道上陸 750km |
4日間の歩行距離 | 27.8 km (4.8 km/h) |
4日間の歩数 | 40,030 歩 |
通算の距離と歩数 | 6,300km + 921.9 km:10,223,965 歩 |
到達地点 | え蔵屋 北海道斜里郡斜里町光陽町38−12 |
目標地点 | 網走駅 まであと 39.9 km |

ブコメ Thanks です!
リズムボーイ (id:rizumboy) さん
最近のお天気は極端ですよね
猛書か大雨ってやはり地球はおかしくなっているのかな
たしかに農作物への影響が心配です
ともこ (id:jlk415) さん
雨のおかげでいい旅になりました
(半分強がり、半分本音)
岐阜が本とのかかわりが深い街とは知りませんでしたが
結果的に本を巡るような場所に行けて良かったです
おぉ!ともこさんのお江戸の絵楽しみです!
OTSHOKOPAN (id:ot_nail) さん
ぷぷ、わたしも住みたい!
まるで異世界のような不思議な空間だけど
とても癒されるのよ~
お問い合わせはこちらです
------------------------------------------------------------
ちび太の大いなる野望
------------------------------------------------------------