去年の目標はクリアできぬまま終わりました。
今年に持ち越すのが普通なのかもしれませんが少し意識に変化があります。
去年は出来なかったことに挑戦したいという気持ちが強く、目標は「頑張ろう!」「やってみよう!」というものばかりでした。
今年は丑年、しかも"風の時代"ということもあり、マイペースをライフスタイルのベースにしようと思います。
がんばらない、努力しない、自分のオリジナリティや個性を大切にすることに終始するようにシフトするつもりです。
風の時代とは
占星術で見て2020年12月22日から始まる、地球規模で迎える新たな時代のことです。
この風の時代には、ひとつ前の土の時代に重視されてきた会社や組織、学歴やブランド、物質や資産といったものの価値が薄れ、オリジナリティ、センス、情報、波長といった、目に見えないものが重要視されるようになります。
この意識の変化は、昨年の夏頃からありました。
それは毎日の散歩で実践していた歩行瞑想の中での"気づき"です。
今までは、生きている実感を「山に登ること」や「美味しいものを食べること」など外の世界に求めていました。
瞑想を続けるうちに生きている実感は自分の内なる部分にあることに気づきました。
うまく説明するのは難しいのですが、ただその瞬間を五感で感じることが生きていることの素晴らしさなんです。
歩行瞑想とは
瞑想というと座禅を組んで目を閉じて行うものをイメージする人が多いと思いますが、歩くことや食べることに集中する瞑想があることをご存じでしょうか。
歩行瞑想では、歩くことに徹底的に集中することで心を「現在」に置こうとします。
「今、この瞬間」に集中することで妄想から遠ざかり、煩悩から解放されることを目指すのが歩行瞑想なのです。
ということで、今年は風のようにそよそよと牛のようにゆったりとしたライフスタイルに変更していくつもりです。
そして、常に自分の心の声に耳を傾け素直にそれに従っていこうと思います。
「山に登ること」や「美味しいものを食べること」をやめるわけではなく、心が求めたらそれに従うスタイルですね。
今まで通り、ウォーキングは続けます。
頑張って歩くのは 10km以上の距離でそれ以下なら頑張らなくても歩けるようになりました。
今は歩くのがとても楽しくなっています。
「頑張らない」のは「怠ける・サボる」とは違います。
必要以上に気張らず、周りに左右されない自然体を身につけたいと思います。
たまにはサボりますが、それも心のままに・・・
ブログの更新もゆるゆるになっていくと思いますが日々の中に楽しいことを見つける生き方は変わりませんので今後ともお付き合い願います。
↓ 彼のように生きるのが理想(笑)
santanohibi.hatenablog.jp
ただいまバーチャル旅行中:137日目
すれ違うと密になる歩道
歩道は除雪されているのでなんとか散歩できますが幅が狭いのですれ違いできません。
お正月休みで歩いている人がいないので良かったけど明日からはこの道は無理かな。
またコースを考えないと・・・
今日の歩行距離 | 4.1 km (4.0 km/h) |
---|---|
今日の歩数 | 5,921 歩 |
通算の距離と歩数 | 1,030.7 km:1,465,121 歩 |
到達地点 | 金武駅 佐賀県伊万里市二里町中里乙 |
目標地点 | ハウステンボスまであと 22.0 km |
--------------------------------------------------------------------------------
ゴールデンレトリバーサンタのお気楽な日常
--------------------------------------------------------------------------------